SINCE 2017.8.1
日本スポーツ雪合戦
選手会
Japan Yukigassen Athlete Association
2020.10.19
2020.04.06
日本スポーツ雪合戦選手会 公開フェイスブック
選手会情報へ
「選手会」
設立について

開設時の参加案内告知
です。ダウンロード
五つの地区を設け、各地区の代表が
副代表となり全国の雪合戦選手の声
をまとめて行きます。

全国の雪合戦へ取り組んでいるチームの皆さんへ。
来年2018年は「雪合戦」が誕生して30年となります。これを機に、全国の雪合戦チームの有志が発起人となり、「日本スポーツ雪合戦選手会」を発足しました。 周知されていない事かも知れませんが、現在、日本雪合戦連盟と世界雪合戦連合の二つの組織があり、ルールの相 違などまだマイナー競技である雪合戦の普及に支障をきたしている現状があります。 私たち発起人メンバーは所属組織の違いを乗り越えて雪合戦界がひとつになり、普及して行くためにこの選手会を 立ち上げました。
雪合戦に真摯に取り組んでいるみなさんはまだ、全国各地に大勢いらっしゃいますが、設立にあたり誠に僭越ながら、 指名・推薦等を受けました下記メンバーが発起人となり、会の発足に尽力させて頂きました。
まだまだ至らない点や沢 山のご指導をいただく事もあるかと思いますが、雪合戦の向上に全力を尽くして行きたいと思っております。その点ご理 解をいただいた上で是非、選手会への参加のご検討をお願いします。
主旨に賛同いただけるチームの皆様への参加をお待ちしています。
日本スポーツ雪合戦選手会
代表 上野 克浩(岩手・銭形平次)
副代表:北海道地区 田村 和宣 (北海道道央/でぃくさんズ神出)
磯田 宗国 (北海道連盟道央/あすとろうず。)
安藤 真司 (北海道連盟胆振/AS・SC)
副代表:東北地区 杉村 昭宏 (宮城県連盟/SSビアーズ)
高橋 能史 (岩手県連盟/東部レイダース)
副代表:関東地区 倉内 唯気 (埼玉/はだし部)
遠藤 元気 (東京/風前のトキヲ)
赤羽 大 (群馬県連盟/北軽ピーチ)
西家 靖 (静岡裾野/ビヨンドⅡ)
副代表:中部地区 波岡 明弘 (岐阜/Bigwave)
松本 将和 (富山県連盟/OZ)
伊藤 佑治 (岐阜/岐阜KCY)
副代表:西日本地区 辻 隆宏 (広島連盟福山/瀬戸内雪球団)
丸子 拓範 (大阪/NANIWAさっと)
石田 匠 (鳥取県連盟/チームイシダ)
今田 実延 (島根県連盟/零)
長谷川 眞 (広島県連盟/雪村時代)
谷口 誠二 (四国連盟/イヤンキース)
志佐 哲郎 (福岡/Chikappa)
2020年4月現在
「日本スポーツ雪合戦選手会」 参加申し込みについて

ダウンロードしてご確認ください。
word版
PDF版
上記ファイルをダウンロード出力し記入後、郵送もしくはFAX、写真データのメール等で申し込むか、
選手会参加承諾することを明記の上、
①チーム名: ②氏名(/よみがな):
③住所: ④連絡先Tel:
⑤メールアドレス:
⑥申込年月日 を記入し
下記までメールをお送りください。
【重要】承諾内容に記載していますが選手会への登録は原則チーム代表1名とさせていただきますが
全メンバーのフェイスブックは2名登録が可能です。
■メールでの送付先 yukigassenjin@branch.co.jp
選手会設立の経緯
選手会の活動を公開しています。
2017年 3月~4月
選手会発起人の打診と受諾
2017年 5月~7月
選手会規約の意見交換~規約作成
2017年 8月 1日
日本スポーツ雪合戦選手会を設立
2020年 4月 6日
2019年度 選手会活動報告 公開
日本スポーツ雪合戦選手会 公開フェイスブック
日本スポーツ雪合戦選手会ホームページです。今後、活動情報を公開して行きます。
雪合戦マガジン編集部は選手会の活動・運営を全面的に支援しています。
日本スポーツ雪合戦選手会 事務局
〒060-0052 札幌市中央区南2条東1丁目1-12-606㈱ブランチ内
| fax 011-839-5739
"日本スポーツ雪合戦選手会"約款会則

選手会約款会則
全国の雪合戦人が有志となり、発起人として「選手会」の立ち上げに参加しました。現メンバーと約款会則とその志をご理解の上、お申し込みください。チームの内諾をいただいた上で参加をご検討ください。なお、会則改正に付き任意でチームから2名の登録が可能になりました。詳細はご確認ください。2019年4月改定。
ダウンロードしてご確認ください。